3.漁場持・佐野孫右衛門

(1)『佐野氏紀功碑』


米屋佐野家

 南大通八丁目に『佐野碑園』という小公園があり、その一角に『佐野氏紀功碑』という大きな石碑が建っている。佐野氏とは先にも少し触れたが、代々クスリ場所請負人として釧路地方(漁場)の開発経営に当った人で、屋号は『米屋』を称し、新潟県寺泊出身の商人である。

 碑石の建立は昭和十年八月で、碑陽(表面)は時の内務大臣・後藤文夫の揮亳(きごう)による『佐野氏紀功碑』の篆額(てんがく)と、北海道大学名誉教授の佐藤昌介男爵の撰になる顕彰文が刻まれている。やや難解かも知れないが全文を揚げてみよう。

 佐野孫右衛門ハ釧路開発ノ功労者ナリ。幼名ハ喜代作長ジテ孫右衛門ヲ襲称シ晩ニ寛一ト改ム。天保十二年ヲ以テ渡島国福山に生ル。其ノ先キ孫兵衛ハ越後ノ人資性卓絶。夙ニ不毛ヲ拓キ民利ヲ興スノ志有リ。天明中蝦夷ニ渡リ身ヲ漁業ニ委ヌ。孫右衛門ハ其ノ四代ノ後ナリ。幼ニシテ頴異(えいい=すぐれて人と異る)安政三年歳甫テ(はじめて)十六父ヲ喪イ其ノ業ヲ襲ギ久寿里場所請負人トナル。翌四年漁民五戸十五人始メテ南部地方ヨリ至リ久寿里ヲ以テ永住ノ地ト為ス。是実ニ孫右衛門ノ招致スル所ナリ。尋デ元治元年虻田礼文華ノ請負人ヲ兼ネ頗ル令聞アリ。未タ幾何ナラズシテ任ヲ辞ス。爾来専ラ力ヲ久寿里ニ竭ス。明治三年漁民ヲ奥羽並ニ函館ニ募ル。家ヲ挙ゲテ之ニ応ズル者百七拾四戸総員六百三拾七人其ノ釧路ニ移住スル者九拾戸昆布森ニ移住スル者五拾四戸仙鳳趾ニ移住スル者参拾戸其ノ家屋漁具一切孫右衛門之ヲ給与スト云フ。当時釧路ノ地タルヤ壌地未タ開ケズ。疾病身ニ逼ルモ医ニ就テ治スルヲ得ズ。孫右衛門深ク之ヲ憂ヒ医ヲ聘シ以テ療ヲ施ス。是ニ於テ一郷安堵ス。尋デ力ヲ教育ニ致シ僧ヲ招キテ教ヲ説キ旁幼童ヲ訓迪(くんてき=訓導)セシム。是ニ於テ民風厚キニ帰ス。同四年大ニ土木ヲ起シ或ハ橋梁ヲ架シ渡船場ヲ設ケ以テ行旅ニ便ズ。亦釧路ニ道路ヲ開削ス幅員四間延長七町是ニ於テ始メテ市街ノ観ヲ呈ス。此年故アリテ漁場ヲ管主佐賀藩ニ譲リ而シテ函館ニ退去ス。其ノ将ニ去ラントスルヤ郷人チョウチョウトシテ斉シク別ヲ惜ミ涕(なみだ)ヲ流セシト云フ。亦以テ其ノ人ト為リヲ察スルニ足ラン。同五年開拓使ノ所管トナルヤ復出テ釧路白糠厚岸ノ三場所ヲ経営ス。同十一年跡佐登ニ硫黄採掘ノ業ヲ起スヤ、釧路ヨリ跡佐登ニ至ルノ間弍拾七里私費を投ジテ道路ヲ通ジ、以テ交通ヲ便ニシ運輸を利ス。孫右衛門思慮周密事ニ当リテ苟モセズ。努メテ必成ヲ期ス。是ヲ以テ功績の稱述スベキモノ甚ダ多シ。其ノ志又常ニ忠君ノ大義ヲ忘レズ箱館ノ役起ルヤ官軍ヲ援テ功アリ。事平ギテ官其ノ功ヲ録シ金若干ヲ賞賜セラル。之ヨリ先キ慶応元年米価暴騰箱館ノ地尤困蹙(こんしゅく=窮迫)ヲ極ム。孫右衛門乃チ倉廩(そうりん=米蔵)ヲ発キ以テ窮民ヲ賑恤ス。此年又幕府ノ多事ナルヲ聞キ金弍千両ヲ献納ス。幕府其ノ志ヲ賞シ苗字並ニ帯刀ヲ許ス。其ノ他交易ノ為メニ財物ヲ捐(えん=捨てる)スルコト枚挙ニ遑アラズ。宜ナル哉闔郷(こうきょう=全村の意)仰ヒデ仁厚ノ長者ト為スヤ。晩ニ漁場ヲ武富善吉ナル者ニ譲リ而シテ隠退ス。弟儀十郎家ヲ継ギ己ニシテ儀十郎歿シ息駿三嗣グ孫右衛門ハ明治二十二年九月十九日病ミテ歿ス。享年四十有九法号ハ長誓院釋得忍。大正四年朝廷其ノ功ヲ録シ 特旨ヲ以テ従五位ヲ贈リ賜フ。餘栄アリト謂フベシ。今茲昭和十年郷人其ノ功徳ヲ追懐シ碑ヲ建テ之ヲ表サント欲シ。来タリテ予ニ文ヲ乞フ。予不文ヲ以テ辞スルヲ得ズ乃チ状ニ據リテ其梗概ヲ叙次ス且ツ繋クルニ銘ヲ以テス

  銘ニ曰ク
     寒山之麓釧海之濱 有斐君子闔郷稱仁
     厚生利用興郷済民 歳華逝矣徳化愈新
     於戯偉也如斯之人 此碑不朽其名不泯
  昭和乙亥八月建立

また、碑背(裏面)には、「佐野家碑陰之記」として次の碑文がある。

 東蝦夷地久寿里場所請負人佐野家ノ祖ヲ尋ヌルニ其ノ初代ヲ孫右衛門ト云ヒ、越後国三島郡寺泊ノ人天明中渡島国福山ニ渡リ唐津内町ニ住シ米屋ト稱ス。初メ石狩国ニ於テ漁場ヲ請負ヒ寛政中久寿里場所ニ移ル。久寿里ハ釧路ノ旧稱ナリ。同十一年東蝦夷地一帯幕府ノ直轄トナルヤ其職ヲ退キシガ、文化二年更ニ久寿里場所請負人ヲ命ゼラレタリト云フ。同四年孫兵衛歿シ養子儀兵衛家ヲ継ギ桔据(きっきょ=忙しく働く)益力ム。文化中敬神ノ道ヲ唱明シ漁場ノ隆運ヲ禧ランガタメ、安藝ノ厳島神社ヨリ其ノ分霊ヲ迎ヘ祠宇ヲ建テ、之ヲ奉祀ス。同八年道路橋梁渡船場ヲ設ケ、又南部並ニ渡島地方ヨリ馬匹ヲ移入シテ交通ヲ便ニス。同九年請負場所ヲ入札ニ附セラルルヤ、久寿里場所ハ河内屋某ニ落札シタルヲ以テ返上ス。既ニシテ文政五年再ビ松前藩ノ所管ニ帰シ、三度米屋ニ請負ヲ命ゼラレル。天保八年儀兵衛歿シテ其ノ養子勝三郎家ヲ継ギ、佐野孫右衛門ト改名シ爾後襲名スヘキ旨ヲ伝フ。安政三年新二樺太場所ノ請負ヲ命ゼラル。同年病ヲ得テ歿シ嗣子喜与作家ヲ承ク。即チ四代目孫右衛門ナリ。蓋シ其功績ニ至リテハ碑陽ニ明カナリ。抑請負人ノ職タルヤ地方行政ヲモ司リ其ノ事務所ハ会所ト稱シ、半官半民ノ役所ノ如ク屋舎極メテ豪壮而カモ其東側ハ幕府並ニ警備ノ任ヲ負ヘル、幕臣等ノ役宅ヲ始メ会所付属ノ建物相連リ、今ノ浦見町九丁目及ビ其ノ附近数町歩ニ亘ル、広大ナル地積ヲ有スル構ニシテ使用人ノ集合ヲ報スルニ、大太鼓ヲ以テスル等威風頗ル堂々タルモノアリシト云フ。今茲昭和十年八月釧路港開港公布三十五周年式典ヲ挙クルニ当リ、郷人謀リ碑ヲ会所ノ跡ニ建テ、以テ其ノ偉業ヲ附不朽ニセント欲シ、来リテ文ヲ予ニ請フ。乃チ郷人録スル所ヲ釆セキシテ其ノ梗概ヲ記ス。


前ページ 目次 次ページ